禁煙外来
タバコが健康に悪いのはわかっているし、家族からも禁煙を勧められている、吸える場所も年々減っていき肩身が狭い…それなのに、禁煙できないのはなぜでしょう?
現在では、やめられない喫煙の実態はニコチン依存症であることがわかっています。
現在では、やめられない喫煙の実態はニコチン依存症であることがわかっています。
※2021年11月現在、製薬会社の事情で治療薬が供給停止となっており、現在禁煙外来を中止しております。
再開時には改めてお知らせいたします。
再開時には改めてお知らせいたします。
ニコチン依存症とは
いつでもやめられると思って吸い始めたのに、いつの間にかタバコと離れられなくなってしまうのはなぜでしょう。禁煙に挑戦しても、つい吸ってしまうのはなぜでしょう。これは、タバコの煙に含まれるニコチンが、麻薬にも劣らない強い依存性をもつからです。
そのため、現在では、喫煙する習慣の本質は「ニコチン依存症」という、治療が必要な病気であるとされています。では、タバコを吸うという行為が、どのようにして「ニコチン依存症」に至るのでしょうか。
タバコを吸うと、ニコチンが数秒で脳に達し、快感を生じさせる物質(ドパミン)を放出させます。
ドパミンが放出されると、喫煙者は快感を味わいます。同時に、またもう一度タバコを吸いたいという欲求が生じます。
その結果、次の1本を吸って再び快感を得ても、さらに次の1本が欲しくなるという悪循環に陥ります。この状態がニコチン依存症(=喫煙の習慣)です。
風邪を意志の力で治せないのと同じように、病気であるニコチン依存症を意志の力だけで治すことは難しいのです。最近では、禁煙治療が健康保険等で受けられるようになるなど、ニコチン依存症を治すための環境が整いつつあります。禁煙しようと思ったら、当院までお気軽にご相談ください。
そのため、現在では、喫煙する習慣の本質は「ニコチン依存症」という、治療が必要な病気であるとされています。では、タバコを吸うという行為が、どのようにして「ニコチン依存症」に至るのでしょうか。
タバコを吸うと、ニコチンが数秒で脳に達し、快感を生じさせる物質(ドパミン)を放出させます。
ドパミンが放出されると、喫煙者は快感を味わいます。同時に、またもう一度タバコを吸いたいという欲求が生じます。
その結果、次の1本を吸って再び快感を得ても、さらに次の1本が欲しくなるという悪循環に陥ります。この状態がニコチン依存症(=喫煙の習慣)です。
風邪を意志の力で治せないのと同じように、病気であるニコチン依存症を意志の力だけで治すことは難しいのです。最近では、禁煙治療が健康保険等で受けられるようになるなど、ニコチン依存症を治すための環境が整いつつあります。禁煙しようと思ったら、当院までお気軽にご相談ください。
禁煙治療の流れ
2006年より禁煙治療に健康保険等が適用され、患者さんの負担も軽くなりました。禁煙治療を健康保険等で受けるには一定の要件があり、1回目の診察で医師が確認します。要件を満たさない場合でも、自由診療で禁煙治療を受けることができます。
病院に行く前に、自分でチェックしてみましょう。
病院に行く前に、自分でチェックしてみましょう。
1 |
ニコチン依存症を診断するテスト(TDS)で5点以上
|
---|---|
2 |
(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上
例えば、25歳から1日15本喫煙している45歳の人なら、15(本)×20(年)=300であり、対象となります。
※2016年4月より35歳未満にはこの要件がなくなりました。
若い方にも保険が使える対象の方が増えました。 |
3 |
禁煙したいと思っている
|
4 |
医師から受けた禁煙治療の説明に同意
説明内容に納得されたときは、文書で同意します。
(サイン等) |
健康保険等で禁煙治療のみを行った場合の自己負担額(3割負担として)は、12,000~19,000円程度です。 標準的な禁煙治療のスケジュールでは、12週間にわたり合計5回の診察が行われます。
各診察時には、息に含まれる一酸化炭素の濃度を測定します。一酸化炭素は、タバコの煙に含まれる代表的な有害物質ですが、禁煙を始めれば、この値は低下するので次回の測定が楽しみになることでしょう。また、禁煙を継続するためのアドバイスや禁煙補助薬の処方を受けることができるため、禁煙は成功しやすくなります。
禁煙補助薬には、飲み薬とパッチがございますが、当院では禁煙成功率の高い飲み薬(チャンピックス)を採用しています。
禁煙補助薬には、飲み薬とパッチがございますが、当院では禁煙成功率の高い飲み薬(チャンピックス)を採用しています。